【関節リウマチ】検査時間に毎回1時間かかるのはツライ…😓

ちくわの生活


こんにちは、ちくわママです☆

今回は、ちくわ日記Vol.599でございます!


スポンサーリンク

ちくわ日記Vol.599

最近の出来事


今回の内容は主に関節リウマチの検査内容などの難しい話になります。


あらかじめ、すみませんと謝っておきますね😔


翌日、パパと一緒に病院へ行きました🏥


紹介状があるといっても予約なしのためかなりの待ち時間になる見込み…


9時に受付をして、診察室に呼ばれたのが11時頃だったのを覚えています🥴


待ち時間の間、パパと話したりゲームしたりと不安を感じつつも楽しく過ごせました✨


やっと呼ばれ、診察室に入ると…


関節リウマチの検査として血液検査とレントゲンを撮り判断したい


と言われました。


この時の私は


この検査でもしかしたら違うと言われるかも


なぁんて期待をしていた事を思い出しました😑


ちくわママ
ちくわママ

そんなわけないのにね…


さて最初に関節リウマチの血液検査とは何かを説明しようかな💉


関節リウマチになると診察血液・レントゲン検査などを状況にあわせ1~6ヶ月おきに行います。


理由は炎症の強さ薬の副作用の有無を調べるため💊


状況にあわせ、薬を増やしたり逆に減らしたりと調整する必要があるためですね🎵


血液検査内容は…


リウマトイド因子:数値が高いとリウマチ。

抗CCP抗体:多いほど関節破壊の進行が速い。

CRP・MMP-3:関節炎の程度を調べる値で多いほど炎症強い。

赤血球沈降速度:リウマチの活動性を調べるもので炎症が起こっていると早くなる。

白血球・血小板:リウマチになると増加傾向

赤血球・ヘモグロビン:リウマチになると減少傾向(貧血)

AST・ALT・BUNなど:薬による肝機能、腎機能への負担を調べる。


その中でも、赤血球沈降速度を1時間かけるそうで…


診察予約時間の1時間前に必ず来院して検査しなければならないんです💦


ちくわママ
ちくわママ

予約日は1時間だけ仕事→退勤→病院ですwww


2人で待っている時は平気ですが、1人の時は退屈です🥱


長くなってしましました…今回はここまでにします。



最近のちくわ


毎日、パパとママの帰りを待っているちくわ🐈💕


さぞ退屈な時間を過ごしているに違いない❗❗


違った~🤣🤣🤣



1人を満喫してる💤



そして目を開けて寝てる😂


可愛い💗






※ランキングに参加しています。

 クリックいただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました