カステラの底についている紙に殺意を覚えたことがある

ちくわの生活


こんにちは、パパです!


カステラの季節?になりましたね。


なぜか最近貰うことが多いカステラですが、私たちは長崎県民ではありません。


たまに食べるととってもおいしいカステラですが、数える単位は「本」


つまり1つがとっても大きいということなんです。


最後の方は余ってしまって冷蔵庫の片隅で忘れられてお亡くなりになることもしばしば・・・



ちくわパパ
ちくわパパ

カステラの消費量はやっぱり長崎がダントツで1番らしいです!



そのカステラですが、モノ申したいことがあるんです!!



“底の紙が邪魔”



あの紙って誰でも1度は食べたことがありますよね!?


薄くて存在感がないんですけど、100%の確率でもれなく存在しています。


小学生の頃、誤って食べてしまって一瞬だけあだ名が「ヤギ🐐」と言われたことがあります😱


一生忘れることはないでしょう。



この紙、なんで誤って食べてしまうのかわかりますか?


バームクーヘンには付いてないから!

ミルフィーユには付いてないから!


そう、カステラ以外にはついてないんです。


“カステラの底に紙がついているのはあたりまえ”


なぜか日本国民は刷り込みによってそう思わされています。


しかし、なかなか普段食べることが少ないから忘れてしまうんですよね。(長崎県民以外)


「あー、カステラの底には紙がついてるんだったwwwww」


こんなにヘラヘラしているのは日本人だけです。



カステラ・バームクーヘン・ミルフィーユを外国人に食べさせたらどうでしょう?


「ファッ〇ン!!ジャップ😡」


きっとカステラを食べた瞬間、紙のことでブチギレますよね😲



スポンサーリンク

パパが怒っていただけなのに・・・


カステラの底の紙って“甘え”じゃないかと思うんです。


ミルフィーユには付いてない、バームクーヘンにも付いていない、でもカステラには付いている。


ほんとに必要なんでしょうか?


実はなくても作れるんじゃないの🤔


砂糖がくっついているから紙がないとボロボロになる、っていうのが理由らしいんですけど、結局食べる時に実ごと持って行かれるんですけど?


温めると取りやすくなるらしい


いやいや、そんな豆知識じゃなくて紙を最初からとってよ!


むしろ作りたてこそ温かい状態なんじゃないの??


400年前から日本にあるらしいけど、「カステラと言えば底の紙ありき」だとか勝手に思って研究開発怠ってない?


そんな感じで、久しぶりに食べたカステラの紙に怒りが収まらずだったんですが・・・




なぜかちくわも怒り心頭😡


パパと一緒になって怒ってくれてたみたいです。(ホントの理由は不明)


正月早々怒りが収まらないパパとちくわでした 笑






※ランキングに参加しています。

 クリックいただけると嬉しいです!

 ↓ ↓ ↓


猫との暮らしランキング



飼い主のみなさまへ


年に一度の予防接種や定期健診はみなさんされていますよね。


しかし、それとは別に〝遺伝子検査〟というものがあります!


遺伝子検査をすることで、ねこちゃんごとの病気のなりやすさなどがわかるとのこと😲



病気は「遺伝要因」「環境要因」で発症が決まると言われています。


検査した遺伝情報を元に普段の生活を見直すことで将来に備えておくことが可能に!



検査方法もとっても簡単で自宅ですべて完結できてしまいます。


検査手順
  1. パソコンやスマホから申し込み
  2. 検査キットが自宅に届く
  3. 口の中をこすり粘膜を採取して返信用封筒にて送付
  4. 専門機関での検査
  5. 結果をWEBで確認する



WEBでいつでも結果が確認できるので、紙媒体のようになくしてしまう心配もありません。


WEBと合わせて検査結果証の郵送のサービスもしてくれるそうです♪



言葉でのコミュニケーションができない分、将来の不安を減らしておきませんか?



気になった方は、参考にしてみてください▼▼

WEBで結果確認可能なねこちゃんの遺伝子検査【Pontely】


よかったらポチっとクリックをお願いします😀

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました